大胸筋の起始・停止・作用まとめ

1.筋肉の名称(和名・英名・ラテン語)

  • 和名:大胸筋
  • 英名:Pectoralis major muscle
  • ラテン語:Musculus pectoralis major

2.起始・停止

  • 鎖骨部(clavicular part)
    • 起始:鎖骨の内側半分前面
  • 胸肋部(sternocostal part)
    • 起始:胸骨前面および第1〜第6肋軟骨
  • 腹部(abdominal part)
    • 起始:腹直筋鞘の前葉
  • 停止(共通)
    • 上腕骨大結節稜(crest of greater tubercle of humerus)

3.支配神経

  • 内・外側胸筋神経(C5〜T1)

4.作用

  • 肩関節の屈曲(特に鎖骨部)
  • 肩関節の内転
  • 肩関節の内旋
  • 吸息補助筋(上肢固定時に肋骨を挙上)

5.関連する経穴

大胸筋は胸郭前面を広く覆い、肩関節や呼吸運動に深く関与する。経穴的にも胸部経絡(胃経・腎経・心包経)の重要な通過領域となる。

6.臨床での関連(肩・胸・姿勢など)

  • 肩前方の痛み・巻き肩:大胸筋短縮により肩甲骨前方突出(猫背姿勢)を誘発
  • 胸郭出口症候群:鎖骨下部で神経・血管を圧迫することがある
  • 呼吸が浅い・緊張型胸部痛:過緊張により胸郭拡張制限や胸部圧迫感を生じる
  • スポーツ障害:ベンチプレスなどでの断裂・炎症がみられる

0 件のコメント:

コメントを投稿