概要
遠位橈尺関節は、橈骨尺骨切痕と尺骨頭から構成される前腕回内・回外の終末調整を担う関節です。手関節の回旋に不可欠で、TFCC(三角線維軟骨複合体)が安定性維持に大きく関与します。
構成する骨
関節分類
滑膜性関節/車軸関節(下位回旋関節)
主な運動
- 前腕の回内・回外(回旋の終末調整)
支持組織(靭帯・関節包など)
- TFCC(三角線維軟骨複合体):主要支持組織
- 掌側橈尺靭帯・背側橈尺靭帯
- 関節円板
付着する筋
- 尺側手根伸筋腱(近接)
- 手根回内筋(介在筋作用)
神経支配
- 正中神経・橈骨神経・尺骨神経(周囲筋へ)
血液供給
- 尺骨動脈・橈骨動脈の枝(掌・背動脈網)
触診ポイント
- 手関節背側尺側で、尺骨頭の膨隆を確認できる。
- 回内外させると尺骨頭の相対的な動きが触れて確認可能。
- 圧痛 → TFCC障害・関節炎を疑う。
臨床的重要性
- TFCC損傷(手関節尺側痛の代表疾患)
- 回内外制限は日常生活動作に大きく影響
- 遠位橈尺関節の不安定性は手関節障害の原因に
東洋医学的関連
関連する経絡 関連する経穴 鍼灸の効果・施術ポイント- 手関節尺側痛には陽谷+養老が基本配穴
- 慢性期のTFCC炎症には温灸で血流改善
- 回内外可動域制限には肘側の関連関節(近位橈尺関節)も同時にアプローチ
- 手技による軽度モビライゼーションが相乗効果

0 件のコメント:
コメントを投稿