1.筋肉の名称(和名・英名・ラテン語)
- 和名:内側広筋
- 英名:Vastus medialis
- ラテン語:Musculus vastus medialis
2.起始・停止
- 起始:
- 大腿骨粗線(linea aspera)の内側唇
- 大腿骨内側筋間中隔(medial intermuscular septum)
- 大腿骨内側上部の前面
- 停止:
- 膝蓋骨(patella)上縁および内側縁 → 膝蓋靭帯を介して脛骨粗面(tibial tuberosity)
3.支配神経
4.作用
- 膝関節の伸展(特に終末伸展に強く作用)
- 膝蓋骨の内方牽引(外方偏位の抑制)
- 膝関節の安定化と正中軸保持に寄与
5.関連する経穴
内側広筋は脾経の走行領域にあり、経穴「血海」はこの筋腹上に位置する。
経絡的には「血の調整」「下肢内側のだるさ」「膝内側痛」と深く関わる。
6.臨床での関連(膝痛・姿勢・歩行など)
- 膝蓋骨内側支持の低下:内側広筋の筋力低下で膝蓋骨外方偏位が起こる
- 膝の不安定感・階段昇降時の痛み:特に「膝崩れ感」に関与
- O脚傾向・膝内側の圧痛:筋バランス不良により発症しやすい
- 歩行・スクワット時の膝トラッキング不良:外側広筋との協調不全
- 経絡的には脾経の実・虚により「大腿内側の張り」「重だるさ」などが出現
0 件のコメント:
コメントを投稿